ビックカメラSuicaカードは即日発行可能なビューカード

即日発行可能、年会費実質無料を誇るビューカード中で人気の1枚であるビックカメラSuicaカード。ビックカメラを利用する人はもちろんビューカードを即日発行したい人、年会費の出費なくビューカードを持ちたい人におすすめの1枚です。
申込み資格 | 高校生を除く18歳以上で安定した継続収入がある方 |
---|---|
年会費 | 初年度無料 2年目以降477円(税抜き) ※前年1年間でのクレジット利用で2年目以降も無料 |
国際ブランド | VISA、JCBから選択 |
キャッシング融資利率 | 18.0% |
融資額 | 審査により決定 |
Contents
- 1 ビューカードを即日発行・年会費無料で持ちたいならビックカメラSuicaカード
- 2 1枚3役のビックカメラSuicaカードでラクラク電車ライフ
- 3 即日発行ができる
- 4 実質年会費無料ってどういうこと?
- 5 Suica機能を活用してスピーディーな電車ライフを
- 6 Suicaへのオートチャージはビューカードだけ
- 7 モバイルSuicaの年会費が当面無料に!
- 8 ビックポイントもJRE POINTもザクザク貯まる
- 9 還元率11.5%の最強ビューカード
- 10 還元率をまとめてみた
- 11 利用明細書をWebに変更してポイントを貯める
- 12 年会費実質無料なのに充実の補償
- 13 即日発行もオンラインも、ビックポイントカードの引継ぎにも対応
- 14 ビックカメラSuicaカード即日発行の申込
- 15 ビックカメラSuicaカードオンライン申込
- 16 まとめ
ビューカードを即日発行・年会費無料で持ちたいならビックカメラSuicaカード
Suicaへオートチャージができる唯一のクレジットカードであるビューカードですが、即日発行ができないことと年会費が発生することで申し込みに踏み切れない人もいるでしょう。
ビックカメラSuicaカードならどちらも解決してくれます。
ビューカードって何?
JR東日本の駅や駅ビルを利用したことのある人なら「ビューカード」や「VIEWカード」の名称を1度は見たことがあると思います。
ビューカードはJR東日本グループの株式会社ビューカード発行のSuica機能が付帯されたクレジットカードです。
ビューカードには多数のクレジットカードがあり、クレジットカードによっては定期券機能も搭載されたカードもあります。
ビックカメラSuicaカードはそんなビューカードの中の1枚なんです。
1枚3役のビックカメラSuicaカードでラクラク電車ライフ
ビューカードの1枚であるビックカメラSuicaカードはクレジットカード機能、Suica機能に加えビックポイントカード機能もついた1枚3役のビューカードです。
残念ながら定期券機能はありませんが、JR東日本の電車を利用する人にとっては電車ライフを変えてくれる1枚になるでしょう。
またビックカメラSuicaカードには多数の嬉しい特典もありますので、しっかりとメリットを抑えてお得に使うことをおすすめします。
即日発行ができる
ビックカメラSuicaカードを含むビューカードには19種類のクレジットカードがあります。
19種類の内、JR東日本が発行する純粋なビューカードが11種類、提携店発行が8種類となりますが、その中で即日発行が可能なクレジットカードは3種類のみ!
即日発行可能なビューカードの内2種類「ルミネカード」「JRE CARD」は駅ビルショップ系で優待・特典を受けられるクレジットカードのため、主なターゲットは女性と考えられます。
ルミネやアトレ等の駅ビルでショッピングをする機会の少ない人はビックカメラSuicaカードがおすすめ!
大型家電量販店と提携しているクレジットカードはビックカメラSuicaカードだけです。
ビックカメラは家電量販店ですが、日用品や医薬品、酒類など日常的に利用するものを多数取り扱っています。
貴金属の取り扱いもしているため、結婚の際にテレビ、冷蔵庫などの生活家電と一緒に結婚指輪を購入する人もいます。
多数の商品を取り扱っているため幅広い商品を同時に購入することができるので、ポイントも貯まりやすいんです。
また、ビックカメラならショッピングに行ったその場でビックカメラSuicaカードを即日発行できるので、ショッピングで困ることもありません。
多数の店舗を構え、多数の商品を取り扱うビックカメラだからこそ即日発行を活かしてほしいと思います。
実質年会費無料ってどういうこと?
ビューカードの中で年会費無料のクレジットカードは「ビュー・スイカ リボカード」と「ジェクサービュー・スイカカード」のみです。
年会費無料のビューカードがあるならそれでいいじゃん!と言いたいところですがちょっと待って下さい。
「ビュー・スイカ リボカード」はリボルビング払い専用のクレジットカードなんです。
利用した金額はすべてリボルビング払いのみになるため、その分常に利息がかかってきます。
「ジェクサービュー・スイカカード」はジェクサー・フィットネスクラブ、スイミングクラブ利用会員限定のクレジットカードのためクラブ在籍が必須になりますので、もちろんクラブの会費が発生します。
そう考えるとビューカードって結局どのクレジットカードでも年会費がかかることになります。
多くのビューカードは初年度年会費を無料としており、ビックカメラSuicaカードも他のクレジットカード同様に入会初年度は年会費が無料ですが、2年目以降は年会費477円(税抜)が発生します。
しかし、ビックカメラSuicaカードのすごいところは1年間に1回でもクレジットカード利用があれば次年度の年会費が無料になるんです。
念のためクレジットカードを作っておきたい、ステータスのために持っていたいという人は別ですが、クレジットカードの利用を目的として申し込む人であればほぼ全員が年会費無料になるということです。
クレジットカードで物を購入する機会が少ないという人の場合は、公共料金をビックカメラSuicaカードで支払うようにしておけば毎月一定額の利用があることになるので永年年会費無料と同じことになります。
あらゆる公共料金がクレジットカードで支払えますし、家賃がクレジットカード払いにできる場合もあります。
そもそもビューカードを持ちたい人のほとんどはSuica機能のオートチャージを利用すると思われますので、1年に1回の利用はそう難しいことではないでしょう。
繰り返しますが、年会費無料で持てるビューカードはビックカメラSuicaカードだけですよ!
Suica機能を活用してスピーディーな電車ライフを
ビックカメラSuicaカードにはクレジットカード機能の他、Suica機能も搭載されています。
Suica・PASMO・Kitaca・TOICA・manaca・ICOCA・PiTaPa・SUGOCA・nimoca・はやかけん・icscaと乗車券機能を相互利用できることから電車を利用する機会のある8割以上の人が利用をしているICカードです。
当サイトを見ている人の中でもSuicaを始めとする交通系ICカードを持っている人が多いと思います。
Suicaへのオートチャージはビューカードだけ
交通系ICカードのメリットは言うまでもなく皆さんが日々実感していることと思います。
では、反対にデメリットを考えたことありますか?
当たり前になりすぎて気づいていない人もいるかもしれませんが、実は事前にチャージしないといけないことがデメリットになっているんです。
毎日同じ経路で電車利用のみにSuicaを利用している人は気になることが少ないかもしれませんが、様々な場所に電車を利用して出かけたり、電子マネーとしてもSuicaを利用している人にとっては結構重要な問題。
それがチャージです。
Suicaは事前にチャージした金額分を乗車券や電子マネーとして利用できる機能ですので、使おうとした金額よりもカード残高が少なければ利用ができません。
特に乗車券として利用する場合、交通系ICカードが普及していることもあり乗車料金を事前に確認しないことが多いでしょう。
入場時は最低乗車料金分の残高があれば改札を通過できますが、降車駅で改札を出ようとした時にいきなり「ピッー!」と改札が閉まってしまったことありませんか?
1人でも恥ずかしいですが、友人や会社の同僚・上司と共に取引先へ行く途中で残高不足にあたってしまうととても申し訳ない気持ちになりますよね。
そんなことにならないために利用したいのがSuicaのオートチャージ機能。
残高が一定額以下になったら自動でチャージしてくれるので改札で止められる心配がなくなります。
(電子マネーでのお買物ではオートチャージされません)
そして、このオートチャージ設定ができるクレジットカードはビューカードだけ。
その他のクレジットカードはSuicaオートチャージに設定できないので、Suicaにオートチャージしたい場合はビューカードを手に入れなければならないんです。
モバイルSuicaの年会費が当面無料に!
今やカードレスの時代。
ApplePayやiDなどクレジットカード自体を持たなくてもスマホ一台で様々なショッピングができる時代に突入しています。
電子マネーも同様にnanacoやWAON、楽天Edyなど多くの電子マネーがスマホアプリで利用できるようになっています。
一昔前のカードで財布がパンパンという状態も緩和されるわけです。
Suicaも漏れることなくSuica機能をスマホで利用できるモバイルSuicaアプリがあります。
しかし他のアプリとモバイルSuica大きく異るのが年会費です。
ほとんどのアプリが年会費無料なところモバイルSuicaは1030円(税込)の年会費がかかります。
ICカードのSuicaなら年会費無料なのにモバイルSuicaにするだけで1030円(税込)が発生してしまうんです。
そうなるとモバイルSuicaの導入に躊躇してしまいますよね。
でもビックカメラSuicaカードをモバイルSuicaに設定すれば、モバイルSuica年会費が当面無料になります。
このモバイルSuica年会費無料はすべてのビューカードで受けられる特典ですが、ビューカードのほとんどはクレジットカード自体の年会費が有料ですよね。
ビックカメラSuicaカードなら年会費実質無料でモバイルSuica年会費も無料になるので、とってもお得に利用できますよ!
ビックポイントもJRE POINTもザクザク貯まる
ビックカメラSuicaカードはビックポイントカード機能もついています。
ビックカメラやコジマでショッピングをすればビックポイントが貯まり、ビューカードなのでクレジットカードとしてお支払をすればJRE POINTが貯まる嬉しいクレジットカードなんです。
ビックカメラ・コジマの利用でポイント2重取り
ビックカメラSuicaカード最大の特徴がポイントの2重取りです。
ビックカメラSuicaカードで貯まるポイントは、ビックカメラやコジマのお買物で貯まるビックポイント、JR東日本東の定期券購入で貯まるJRE POINTがあります。
ビックカメラ・コジマでのお買物では1000円につき100円相当ポイントが貯まり、JR東日本の定期券購入及びチャージでは1000円につき15円相当のポイントが貯まります。
そしてここからがビックカメラSuicaカードのすごいところ!
通常のショッピングや公共料金の支払いの場合は1000円につきビックポイント5円相当+JRE POINT5円相当のポイントが貯まるんです。
これがポイントの2重取りなんです!
※ビューサンクスポイントは2018年6月28日よりJRE POINTに変更になりました。
今まで貯めたポイントは価値を変えることなく、JRE POINTに移行され、還元率にも変更はありません。
還元率11.5%の最強ビューカード
ビックカメラSuicaカードの魅力はやはり提携店であるビックカメラでショッピングをした時の還元率。
ビックカメラでお買物をする際に一手間加えるだけでポイント還元率が11.5%にもなるんです。
これは上記でお伝えした各ポイント付与をうまく使うだけなので誰にでもできる簡単な方法。
ビックカメラSuicaカードを持つなら絶対に使わなきゃ損ですよ!
たったコレだけで11.5%の還元率
- ビックカメラSuicaカードにSuicaをクレジットチャージ
- →還元率1.5%のJRE POINTをゲット
- ビックカメラのお買物をチャージしたSuicaで支払い
- →還元率10%のビックポイントをゲット
還元率をまとめてみた
ビックカメラSuicaカードは「ビックポイント」と「JRE POINT」の2種類のポイントを貯めることができるだけでなく、購入する物や場所によって還元率やもらえるポイントの種類が変わります。
慣れてしまえばとても簡単な仕組みですが、慣れないうちは一体何に何ポイント貯まったの?とわからなくなってしまうでしょう。
そんな時は下記を見れば一目瞭然!
ビックポイント | JRE POINT | |
ビックカメラ | 還元率10% | なし |
コジマ | 還元率10% | なし |
JR東日本 定期券 | なし | 還元率1.5% |
Suicaチャージ・オートチャージ | なし | 還元率1.5% |
通常のショッピング | 還元率0.5% | 還元率0.5% |
公共料金 | 還元率0.5% | 還元率0.5% |
ここでもう1つ知っておいてほしいことがあります。
実はビックポイントは現金払いなら還元率10%、クレジットカード払いだと8%なんです。
しかしビックカメラSuicaカードでの支払いなら現金と同率の10%のポイントを獲得できるんです。
意外と気づかない人がいますがこの2%の差は長く利用していくと大きな差額になるんですよ。
こんなところでもビックカメラSuicaカードはお得なんですね。
また、一般的なクレジットカードのポイント還元率が1.0%と言われていますので、ビックカメラSuicaカードの還元率はハイレベル。
通常のショッピングや公共料金は平均的な1.0%にとどまっているものの、ビックカメラやコジマで利用した際の還元率の高さは驚異的ともいえますね。
利用明細書をWebに変更してポイントを貯める
一般的にクレジットカードの利用明細書は自宅や勤務先に印刷された用紙が送付されてきます。
しかし、昨今ではペーパーレスなどによるエコ活動の意味もありWeb明細書への変更が促されています。
ビューカードも同様ですが、ビューカードの場合はWeb明細書に変更するだけで明細書発行のたびに20ポイントが加算されるようになっています。
年間12ヶ月Web明細書の発行がある場合は20ポイント(50円相当)×12ヶ月=240ポイント(600円相当)のポイントが加算されます。
但し、請求がない場合は明細書が発行されないため、その月の20ポイントは加算されませんのでご注意くださいね。
年会費実質無料なのに充実の補償
年会費無料のクレジットカードで不安なのはその補償。国内外の旅行に頻繁に行く人は旅行保険も重視したいところですよね。
ビックカメラSuicaカードはそんな補償も充実した嬉しいクレジットカードです。
クレジットカード・Suica補償
万が一、不正利用が合った場合は紛失・盗難の連絡日の前日から起算して60日前にさかのぼり、その日以降に不正使用された分について負担してもらえます。
但し、Suica機能の不正使用が合った場合、使用停止措置が完了するまでの間の不正使用分は補償対象外となるので注意してくださいね。
国内・海外旅行傷害保険も充実
ビックカメラSuicaカードは年会費が実質無料なのに国内旅行傷害保険、海外旅行傷害保険が付帯されています。
国内旅行傷害保険はきっぷや旅行商品をビックカメラSuicaカードで購入した場合に、改札を入ってから出るまでを補償。
海外旅行傷害保険はビックカメラSuicaカードでの購入に関係なく自動的に付帯されています。
担保内容 | 保険金額 | |
国内旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
入院 | 3,000円/日 | |
手術 | 入院保険金日額の10倍または5倍 | |
通院 | 2,000円/日 | |
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 50万円限度 | |
疾病治療費用 | 50万円限度 |
即日発行もオンラインも、ビックポイントカードの引継ぎにも対応
ビックカメラSuicaカードの発行申し込みは店頭での即日発行に加え、時間に余裕がある人はオンラインも可能です。
また、既にビックポイントカードを持っている人はそのまま無料でビックカメラSuicaカードに引継ぎもできます。
ビックカメラSuicaカード即日発行の申込
ビックカメラSuicaカードの即日発行はビックカメラ各店で申し込みします。
また、即日発行で受け取れる仮カードはビックカメラ・コジマ各店でのみ利用できるクレジットカードです。
ビックカメラ・コジマ以外の店舗でクレジットカードを利用したい場合も即日発行は可能ですが、利用できるのは本カードが届いてからになるので注意してくださいね。
- 店頭で必要事項をタブレット端末に登録
- 現住所がわかる本人確認書類(原本)を提示
- 仮審査(約30分)
- 審査通過で仮カード受取り
- −後日−
- 口座振替依頼書返送
- 本審査
- 本カード受取り
ビックカメラSuicaカード即日発行申込可能店舗
■東京都
(池袋本店・池袋本店パソコン館・池袋東口カメラ館・アウトレット池袋東口店・池袋西口店・有楽町店・赤坂見附店・新宿西口店・ビックロ新宿東口店・渋谷東口店・渋谷ハチ公口店・AKIBA・立川店・JR八王子駅店・アウトレット町田店)
■神奈川県
(ラゾーナ川崎店・横浜西口店・アウトレット横浜ビブレ店・新横浜店・藤沢店)
■埼玉県
(大宮西口そごう店)
■千葉県
(柏店・船橋駅店)
■群馬県
(高崎東口店)
■茨城県
(水戸駅店)
■北海道
(札幌店)
■新潟県
(新潟店)
■愛知県
(名古屋駅西店・名古屋JRゲートタワー店)
ビックカメラSuicaカードオンライン申込
そんなに急がないし、例え30分でも店頭で待つのはチョット・・・、審査に不安があるから店頭で結果を聞くのはイヤだな・・・なんて人にはオンライン申込がおすすめです。
自宅でネットから申し込み、自宅にクレジットカードが届くのでラクラクですよ!
- ビューカードサイトからルミネカードを選択
- 入会申し込みフォームへ入力
- 引き落とし口座を設定
- 審査(最短1週間)
- カード受取り
まとめ
ビックカメラSuicaカードは多数あるビューカードの中で唯一即日発行と年会費実質無料がWで受けられるクレジットカードです。
即日発行には店舗への来店が必要ですが、即日発行対応店舗数も多いですし、家電量販店は店内を見て回っている間にすぐに時間も過ぎてしまうので審査を待っている間も不自由なさそうですね。
また、ポイント還元率も高くビックカメラやコジマでお買物をする人なら絶対持つべきクレジットカードといえるでしょう。