自由支払いのセディナカードJiyu!da!にデメリットはある?

Contents
- 1 運営者が見たセディナカードJiyu!da!
- 2 セディナカードJiyu!da!最新ニュース(2020/07/10更新)
- 3 セディナカードJiyu!da!のメリット
- 4 セディナカードJiyu!da!の年会費
- 5 セディナカードJiyu!da!で発行できる追加カード
- 6 セディナカードJiyu!da!の発行日数
- 7 セディナカードJiyu!da!のポイントプログラムと還元率
- 8 セディナカードJiyu!da!の電子マネー事情
- 9 セディナカードJiyu!da!の申込資格と審査
- 10 セディナカードJiyu!da!の付帯保険
- 11 セディナカードJiyu!da!の活用情報
- 12 セディナカードJiyu!da!の注意点
- 13 セディナカードJiyu!da!の基本情報
- 14 まとめ
運営者が見たセディナカードJiyu!da!
人気のクレジットカードランキングなどで比較的上位に位置することの多いセディナカードJiyu!da!は、SMBCファイナンスサービス株式会社が発行する自由払い型クレジットカードです。(株式会社セディナは、SMBCファイナンスサービス株式会社と合併し社名を変更しました)
セディナカードJiyu!da!最大の特徴は支払い方法を、自由に金額設定ができる「月々払い」と余裕がある時に追加返済できる「よゆう払い」の2段階に分け、支払いに自由度をもたせていること。
「月々払い」は、5,000円以上から自分の都合の良い金額に設定できるので、支払いという面だけを考えれば使いやすく感じますが、月々払いで設定した金額以上にセディナカードJiyu!da!を利用した場合は残りの金額がリボ払いと同じ扱いになり、利息がかかります。
もちろん利息がかからないようにコントロールすることはできますが、確実に自己管理能力の高さが問われることになります。
管理能力が低い人が使えばたちまち限度額まで利用し、支払いに追われるクレジットカードになってしまうんです。
その点をうまくコントロールできる人にとっては自由に支払いを管理できるという意味では使いやすいクレジットカードになるでしょう。
また、昨今注目されているポイント還元率についてはやや控えめ。
クレジットカードを使ってザクザクポイントを貯めたい人には向いていない還元率ですが、セディナカードJiyu!da!には還元率が3倍になるショップが非常に多くあります。
これらの店舗を日常的に利用している場合は、還元率1.5%で利用できる機会が多くなるのでポイントを貯めやすくなります。
還元率の低さを特典でうまくカバーしている点は評価したいですね。
海外旅行傷害保険を除けば年会費無料クレジットカードとしてはそこそこの保険が付帯されていますが、海外利用分がポイント還元率アップ対象なのに海外旅行傷害保険が付帯されていない点は残念です。
主婦や学生の申し込みを歓迎してくれる間口の広い申込資格、信販会社の中でも他社と異なる審査基準などはクレジットカードの申込に悩む人たちの助けになってくれるかもしれません。
セディナカードJiyu!da!最新ニュース(2020/07/10更新)
セディナカードJiyu!da!のキャンペーンをはじめとする知って得する最新ニュースをご紹介します。
掲載の内容は注意事項など一部を抜粋したもので、公式サイトでも告知なく変更になる可能性がありますので、興味のある方はご自身で公式サイトを確認してくださいね。
新規入会と利用でわくわくポイント還元率が20%に!
セディナカードJiyu!da!にキャンペーン期間中に新規入会し、キャンペーンに応募のうえ、カードショッピング合計10,000円(税込)以上利用した方を対象に、利用金額の20%をわくわくポイントでプレゼント。
キャンペーン期間 | 2020/03/01~2020/08/31 |
---|---|
対象 | 以下1~3を全て満たす方 1入会期間中にwebページから新規入会 2.キャンペーン応募 3.カードショッピング合計10,000円(税込)以上利用 ※応募期間及び、カード利用は入会月を含む最大3か月 |
エントリー | 会員サイト「セディナビ」にてエントリー必要 ※セディナビのIDはセディナカードJiyu!da!お届け時の台紙に記載あり |
注意事項 ※一部抜粋 |
※審査の結果カードが発行されない場合は、対象外となります。 ※申し込み完了後に解約した場合、ポイント進呈対象外となる場合があります。 ※応募は本人会員より1回限りです。 ※本人会員・家族会員で重複したポイント進呈はありません。 ※入会月はカードお届け時の台紙記載の「ご加入日」を確認してください。 |
セディナカードJiyu!da!のメリット
セディナカードJiyu!da!をただのリボ払い専用クレジットカードと思っている方が多いようですが、実は多くのメリットを持った自由払いが出来るクレジットカードです。
たくさんのメリットを余さずお伝えしますので、セディナカードJiyu!da!の本質を知ってください。
毎月の支払いを自由にコントロールできる
セディナカードJiyu!da!の支払いは通常のクレジットカードと異なり、「自由に支払う」ことを基本としています。
通常のクレジットカードは毎月1回、指定口座から引き落としになることが一般的ですが、セディナカードJiyu!da!は毎月支払う「月々払い」と自由に払える「よゆう払い」の二段階支払い。
「月々払い」は毎月27日に支払う金額を5,000円以上5,000円単位で最高利用限度額まで自由に設定することが出来ます。
また、余裕がある時には好きな金額をインターネットや銀行ATMから支払える「よゆう払い」で追加返済をすることもできるんです。
初回請求時は一切手数料がかからないので、手数料が気になる人は月々払いの金額を最高利用限度額に設定したり、「よゆう払い」を活用して初回請求時に全額支払ってしまえば解決です。
海外も宇佐美スタンドもいつでもポイント還元率が3倍
セディナカードJiyu!da!を使って海外でショッピングをした場合と全国の宇佐美サービスステーションで給油等をした場合、通常ポイント還元率が3倍の1.5%になります。
海外旅行ではクレジットカードを利用する機会が増えるので還元率がアップするのは嬉しいですね。
また、車に乗る人はわざわざガソリンカードを作らなくても宇佐美サービスステーションならポイント還元率が3倍になるので、セディナカードJiyu!da!でまとめて管理することが出来ちゃいます。
セブンイレブン、ダイエー、イオンはいつでも還元率3倍
セディナカードJiyu!da!を利用してセブンイレブン、ダイエー、イオンでお買い物をすると毎日ポイント還元率が3倍の1.5%になります。
イオンでお得に使えるクレジットカードはイオンカードというイメージが強いと思いますが、イオンカードをイオンで利用した場合の還元率は1.0%です。
特定日には更に還元率が高くなるものの毎日の還元率としてはセディナカードJiyu!da!の方が高いことになるんです。
イオンだけで利用するならイオンカードですが、イオンの他にも幅広いお店で利用したい人にはセディナカードJiyu!da!の方がお得なんです。
リンコス、魚悦で毎週日曜日に5.0%オフ
セディナカードJiyu!da!ではポイント還元率に限らず、お買い物そのものが割引される特典もあります。
リンコス、魚悦は毎週日曜日に売り場のほぼ全品が5.0%オフで購入できるんです。
更に毎月第2・4日曜日は三春屋、中合福島、今治デパートグループ、スーパーストアで5.0%オフ、毎月1にてぃには東武イーストモール、東部サウスヒルズで5.0%オフと多くのお店で安くお買い物が出来ちゃいます。
セディナポイントUPモールを使えば還元率が最大20倍
ネットショッピングを利用する際、セディナカード会員限定のポイントアップモール「セディナポイントUPモール」を経由するだけで最大還元率20倍のポイントを獲得することが出来ます。
対象ショップはお馴染みの楽天市場やYahoo! ショッピングを始め約450あるので、ネットショッピングを利用する前には必ずチェックすると良いでしょう。
セディナカードJiyu!da!の年会費
セディナカードJiyu!da!は発行手数料・年会費共に無料のクレジットカードです。
セディナカードが発行しているクレジットカードのほとんどは年会費が有料なので、セディナカードJiyu!da!はセディナカードの中では貴重な存在ですね。
セディナカードJiyu!da!で発行できる追加カード
家族カード
セディナカードJiyu!da!は家族カードを発行手数料・年会費無料で発行することが出来ます。
家族カードの対象は、高校生を除く満18歳以上の本会員と同姓・同居家族となり、ポイントや請求がすべて本会員と合算されるので管理が煩雑になる事もありませんね。
ETCカード
セディナカードJiyu!da!ではETCカードを新規発行手数料1,000円(税抜)で発行することが出来ます。
年会費無料なので発行後に費用が掛かることはなく、ETC利用分もセディナカードJiyu!da!利用時と同様にわくわくポイントが付与されます。
とはいえ、年会費無料のETCカードが発行手数料無料で発行でき、ポイントも付与されるクレジットカードは他にもあります。
たかが1,000円、されど1,000円。
セディナカードJiyu!da!で新規発行手数料を支払ってもETCカードを作るべきか、しっかり考えた方が良いでしょう。
セディナカードJiyu!da!の発行日数
セディナカードJiyu!da!が届くまでの日数は、セディナカードが公開している情報よりも比較的早いという口コミが見られます。
セディナカード公式サイトではクレジットカード発行までの期間をわかりやすく公開してくれています。
公開情報では、WEB入会の場合は申込受付完了後約2週間程度、郵送の場合は申込書が到着してから2~3週間程度となっています。
しかし、ネットの口コミなどを見ると1週間かからず届いた方、土日をはさんで10日程で届いた方など2週間より早く届いているケースが多く見られるんです。
基本的には口コミよりも公開情報を元に考えるべきですが、届くまでの日数が意外と早い可能性もあるということですね。
セディナカードJiyu!da!のポイントプログラムと還元率
セディナカードJiyu!da!は基本ポイント還元率はさほど高くありませんが、その分還元率アップするショップが多い特徴を持っています。
ポイントプログラムの詳細を見ていきましょう。
年間利用額で変動するポイント還元率
セディナカードJiyu!da!はカードショッピング利用月額累計200円(税込)に対して1ポイントが付与される通常還元率は0.5%のクレジットカードです。
有効期限も2年間と定めがあります。
最近のクレジットカードとしては還元率、有効期限ともにあまり魅力と感じないのは言うまでもありません。
しかし、ポイントプログラムには年間利用額に応じて還元率が変動する「トクトク!ステージ」があります。
「トクトク!ステージ」では、年間利用額50万円以上から下記の通り還元率がアップするんです。
年間利用額 | 倍率 | 還元率 |
---|---|---|
50万円以上 | 1.1倍 | 0.55% |
100万円以上 | 1.15倍 | 0.575% |
200万円以上 | 1.3倍 | 0.65% |
残念ながら還元率アップと言っても倍率がかなり低いため、無理矢理年間利用額を上げようとする必要はないでしょう。
ポイント還元率アップ対象が豊富
セディナカードJiyu!da!を対象のお店で利用することで通常0.5%のポイント還元率が3倍~5倍、還元率にして1.5%~2.5%にアップします。
しかもセディナカードJiyu!da!のポイント還元率アップは特定日ではありません。
対象ショップでのお買い物なら365日いつでも還元率がアップするんです。
ポイント還元率アップの対象が非常に多いため、通常還元率は低いですが、これらの対象をうまく利用することでわくわくポイントを早く多く貯めることができますね。
【還元率3倍 1.5%】海外ショッピング利用
セディナカードJiyu!da!を利用した海外でのショッピングはすべていつでも3倍の1.5%になります。
海外ではクレジットカードを利用する機会が多くなるので、一気にポイントがたくさん貯まります。
【還元率3倍 1.5%】セブンイレブン
日常的にコンビニを利用する人にはとても嬉しい特典でしょう。
セディナカードJiyu!da!を使って貯まるわくわくポイントはnanacoポイントにも交換することができるんです。
セブンイレブンでセディナカードJiyu!da!を使い貯めたわくわくポイントをnanacoポイントに交換すれば、またセブンイレブンでいつものお買い物ができちゃいますね。
【還元率3倍 1.5%】ダイエー・イオン及び系列店
ダイエーやイオンも同じくポイント還元率が3倍で1.5%になる対象店舗です。
しかし、ダイエーとイオンは系列店舗も含まれるため実際は下記の通りかなり多くの店舗で還元率がアップするんです。
ダイエー | 山陽マルナカ | グルメシティ |
マックスバリュ | サンデー | ホームワイド |
ボンベルタ成田 | ザ・ビッグ | マルナカ |
光洋 | イオン | ピーコックストア |
フーディアム | イオンスーパーセンター | ジョイ |
但し、iD、QUICPay、Apple Payでの利用分は対象外になりますので注意してくださいね。
【還元率3倍 1.5%】宇佐美グループサービスステーション
ガソリンスタンド宇佐美グループのサービスステーションでも365日いつ利用してもポイント還元率が3倍の1.5%になります。
車に乗る人にとってガソリンは切っても切れない必需品。
定期的に使うものへの還元率がアップするのはとても嬉しいですよね。
ガソリンカードを作るほどの利用はないけど、日常的に車は使うという方にはセディナカードJiyu!da!がおすすめです。
【還元率5倍 2.5%】藤田観光グループ
藤田観光グループでセディナカードJiyu!da!を利用するとポイント還元率が5倍!2.5%までアップします。
セディナカードJiyu!da!ではセディナポイントUPモールを除き最大倍率になります。
藤田観光グループと聞いてもピンとこない人がいると思いますが、下記対象施設を見れば知っている施設がたくさんあるでしょう。
【対象施設】
ワシントンホテル/ホテルグレイスリー/箱根小涌園 天悠/伊東小涌園/伊東 緑湧/湯布院 緑湧/ホテル椿山荘東京/太閤園
公式ホームページの宿泊費事前クレジットカード払いや旅行代理店経由でのクレジットカード払い、iD、Apple Pay、QUICPayでの支払いは対象外となるので、注意してください。
ショッピング代金が直接5.0%オフ
セディナカードJiyu!da!を下記対象店舗で利用すると売り場にあるほぼ全品が5.0%オフになります。
優待開催日 | 対象店舗 |
---|---|
毎週日曜日 | リンコス/魚悦 |
毎月第2・4日曜日 | 三春屋/中合福島/ショッパーズ/ライフショップ ショッピングセンター保内/フジマート野村/スーパーストア |
毎月1日 | 東武イーストモール/東武サウスヒルズ |
セディナポイントUPモール経由で最大還元率20倍
ネットショッピングを利用する際、セディナポイントUPモールを経由するだけで通常ポイント0.5%に加え、特別加算ポイントと各ショップポイントが貯まります。
ショップにより還元率は異なるもののセディナポイントUPモールを経由した場合の最大還元率は20倍になり還元率にして10.0%となるんです。
対象店舗は、楽天市場やAmazon、Yahoo! ショッピングなど人気のネットショッピングモールはもちろん、FANCLやDHC、ドクターシーラボなど女性に人気のショップ、じゃらんや一休.com、楽天トラベルなどの旅行関係と非常に豊富。
対象店舗の総数は約450ありますので、ネットショッピングをする前には必ずチェックすると良いでしょう。
貯まったポイントの交換先は手数料無料がおすすめ
セディナカードJiyu!da!を利用して貯めたわくわくポイントは、共通ポイントや商品券、マイルなどの他、様々な景品に交換することが出来ます。
昨今では共通ポイントなどへの移行が主流となり、ポイント交換先から景品をなくしているクレジットカードも少なくありません。
セディナカードJiyu!da!はポイントの交換先が豊富で、自分の好きな景品を選ぶこともできますし、ポイントやマイルなど日常的に使いやすいポイントに交換することもできるんです。
但し、中には商品券やギフトカードなどで交換手数料が発生する交換先があります。
交換先として人気の高いAmazonギフト券や共通ポイントなどは手数料無料の場合が多いですが、交換前にしっかりと確認しておきましょう。
セディナカードJiyu!da!の電子マネー事情
セディナカードJiyu!da!はモバイルSuica、SMART ICOCA、nanaco、楽天Edyすべてにチャージすることが出来ます。
但し、楽天Edyだけはチャージポイントが付与されませんので注意しましょう。
最近では電子マネーへのチャージでポイント付与をしないクレジットカードが増えているので、3種類に対してポイントが付与されるセディナカードJiyu!da!は貴重な存在です。
また、セディナカードJiyu!da!はスマホ決済にも幅広く対応しています。
Apple Pay、Google Pay、iD、QUICPayこれらすべてに対応できるクレジットカードもそう多くはありません。
特にiD、QUICPayはカードタイプも選択できるため、おサイフケータイ非対応端末の方でも利用することが出来ます。
コンビニなどの少額決済はセディナカードJiyu!da!をわざわざ出さなくてもiD、QUICPayでサクっとお支払すると良いでしょう。
セディナカードJiyu!da!のわくわくポイントは月額累計金額200円に対して1ポイントが付与されるため、少額決済でも安心です。
セディナカードJiyu!da!の申込資格と審査
セディナカードJiyu!da!は、「審査に通りやすい」「超審査の甘いクレジットカード」「ブラックでも審査に通る」などという口コミを見かけます。
どんな基準でこのような口コミが出てきたのかはわかりませんが、セディナカードJiyu!da!を発行するセディナカードは三井住友ファイナンシャルグループの信販会社です。
少なくともネットの口コミで見られるような審査はしないでしょう。
セディナカードJiyu!da!の申込資格は「高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方」となっています。
また、公式サイト上で主婦や学生でも申し込みOKと謳っていることから、申し込みの間口は広いと判断できますね。
但し、間口と審査内容については別の話。
セディナカードJiyu!da!の審査が甘いと言われている原因は恐らく審査基準が他社と異なることが原因と思われます。
多くのクレジットカード会社はスコアリングという申込者の属性を点数化し、一定スコアをクリアした場合は審査通過とする方法を採用しています。
対するセディナカードはIBISというシステムを利用し、セディナカードを利用する可能性の高い人物であるかどうかを審査基準としています。
前者は主に支払能力の有無を見ますが、セディナカードは支払能力以上にカード利用の可能性を重視するということになるため、スコアリングで審査落ちした人がセディナカードの審査に通過する可能性が出てくるんです。
そうはいってももちろん信用情報もしっかりとチェックしますので、冒頭にあるようなブラックでも審査に通るようなことはありません。
但し、セディナカードJiyu!da!のカードフェイスにハローキティデザインがあることや主婦や学生もOKと謳っていることを鑑みると主婦や学生はある程度審査に通過しやすい利点があるかもしれません。(個人的見解で根拠はありません)
セディナカードJiyu!da!の付帯保険
セディナカードJiyu!da!には海外旅行傷害保険は付帯されていませんが、下記のような充実した保険が付帯されています。
また、これらの他にクレジットカードでは一般的に付帯されている「カード紛失・盗難保険」も付帯されています。
国内旅行傷害保険
セディナカードJiyu!da!を利用して旅行代金を支払った場合には、最高1,000万円の国内旅行傷害保険が付帯されます。
いわゆる利用付帯になりますので、セディナカードJiyu!da!で旅行代金の支払いをしなかった場合には使えませんので注意してください。
国内旅行の場合は基本的に健康保険が利用できるので、海外旅行のように莫大な医療費がかかってしまうということはありませんが、あれば安心ですね。
ショッピング保険
セディナカードJiyu!da!を利用して購入した商品が盗難に遭ったり、破損した場合に補償されるショッピング保険が付帯されています。
年間50万円まで補償されるので、高額なお買い物でも安心です。
ネットセキュリティサービス
保険とは異なりますが、インターネットで第三者に不正使用された場合に補償してくれるサービスが付帯されています。
ネットセキュリティサービスではインターネットで第三者に不正使用され、利用覚えのない請求が届いた際に、届出日から60日前まで遡って損害を全額補償してくれます。
また、不正使用を事前に防止するためにネットショッピングを利用する際にパスワード入力で安全を守る「本人認証サービス」も付帯されています。
セディナカードJiyu!da!の活用情報
セディナカードJiyu!da!には上記でご紹介していない細かなサービスがいくつか付帯されています。
利用頻度は少ないかもしれませんが、せっかくなのでご紹介しておきましょう。
ウキウキトラベル賞
セディナカードJiyu!da!では毎月合計150名に旅行が当たるウキウキトラベル賞というお楽しみがあります。
毎月のカード利用額10,000円を1口として、抽選で50名に海外旅行、50組100名に国内旅行が当たり、海外コースは当選後に渡航先を選ぶこともできるんです。
応募期間は毎月1日~翌月5日と長く会員サイトセディナビか24時間自動音声応答サービスから簡単に申し込みができます。
セディナカードJiyu!da!を普通に使っている人であれば特別な条件不要なので、応募だけ忘れずにしたいですね。
チケットセディナ
「チケットセディナ」は、(株)チケットCDが運営するチケット取り扱いサイトです。
「チケットセディナ」では、様々な公演の先行販売や会員特別価格販売などをセディナカード会員限定に取り扱っており、中にはプレゼント付公演などもあるんです。
公演は、宝塚歌劇団やミュージカル、コンサート、ダンスにバレエと多岐に渡るので、幅広い方に楽しんでいただくことができます。
三井住友銀行ATM手数料がお得
セディナカードJiyu!da!の利用代金の引落口座にSMBCポイントパック契約口座を指定するとその契約口座のキャッシュカードを利用したATM手数料が優遇されます。
優遇内容は下記の通りです。
対象ATM | 対象手数料 | 無料回数 |
---|---|---|
三井住友銀行ATM | ATM時間外手数料 | 回数無制限 |
イーネットATM ローソンATM セブン銀行ATM |
ATM時間外手数料 ATM利用手数料 |
月3回まで |
尚、ATM手数料の優遇はセディナカードJiyu!da!の利用代金引落が発生した翌々月に適用されます。
毎月コンスタントに支払いが発生している場合は、初回支払月の翌々月から毎月優遇対象となりますが、引落のない月がある場合にはその月の翌々月は手数料優遇対象外となりますので注意しましょう。
セディナカードJiyu!da!の注意点
セディナカードJiyu!da!は使い方次第ではとても便利なクレジットカードですが、きちんと把握しておかないと後々でデメリットと感じてしまう注意点があります。
ここではセディナカードJiyu!da!を使う上での注意点をお伝えしますので、自分にとってのメリット・デメリットをしっかりと考えた上で上手に使ってくださいね。
使い方次第ではリボ払い専用カードと同じ
セディナカードJiyu!da!一番の特徴である支払いの自由度が高いことは、使い方次第ではデメリットにもなり得るので注意してほしいと思います。
セディナカードJiyu!da!は利用限度枠を最高額として毎月5,000円から5,000円刻みで支払金額を自由に設定することが出来ます。
この金額は利用している金額に関係ないので、もしも5,000円に設定をしていれば10万円利用しても支払いは5,000円ということになります。
残り95,000円(実際は利息などもありますがわかりやすいように書いています)はどうなるか?
残額はリボ払いと同じく翌月以降に繰り越されていき、翌月以降には残額に対して一定の手数料が加算されてしまうんです。
これに気づかず利用を繰り返してしまえばあっという間に利用限度額に達し、利息は膨らみ、残されたのは支払だけ…なんてことになりかねません。
このような自体を回避するためにあるのがもう1つの支払い方法「よゆう払い」です。
金銭的に余裕がある時に毎月の支払いでは払えなかった残額を簡単に支払うことができます。
セディナカードJiyu!da!で利用した明細は初回請求時には手数料が一切かかりませんので、回避する方法は2通りあります。
①月々払いの設定額を最高額にあげておく方法
これにより実質すべて1回払いとなりますので、利息がかかることはなく、もちろん「よゆう払い」をする必要ありません。
②毎月支払い及び、請求内容をしっかりと把握したうえで、「よゆう払い」で残額を支払う方法
「よゆう払い」はネットやコンビニATMで簡単に支払いができるので、月々払いで払いきれなかった金額を入金すれば上記と同じく利息はかからないことになります。
この仕組みをしっかりと理解して使えば、セディナカードJiyu!da!はとても便利で頼もしいクレジットカードとなります。
ポイント還元率が低い
上でも書いた通り、セディナカードJiyu!da!のポイント還元率は0.5%です。
還元率0.5%は一般的ですが、昨今では還元率1.0%のクレジットカードも増えているためポイントを貯めることを重視する人には低く見えることでしょう。
年間利用額により還元率がアップしますがその倍率もわずかなため、ポイントを貯めることに重点を置いている人は物足りないでしょう。
セディナカードJiyu!da!でポイント還元率の低さをカバーするのはセブンイレブンやダイエー、イオンをはじめとするポイントアップショップです。
その点、セディナカードJiyu!da!は優秀で特定日のポイントアップではなく、いつでも毎日ポイント還元率がアップするのでうまく活用しましょう。
海外旅行傷害保険が付帯されていない
セディナカードJiyu!da!には海外旅行傷害保険が付帯されていません。
国内旅行傷害保険は付帯されていますが、多くの人がクレジットカードに求めるのは海外旅行傷害保険。
しかも海外ショッピング利用分のポイント還元率が3倍になるので、なおさら海外旅行傷害保険の付帯がないことが残念に感じます。
ETCカード発行手数料がかかる
セディナカードJiyu!da!には追加カードとしてETCカードを発行することができますが、発行手数料として1,000円(税抜)が発生します。
発行手数料は初回1回きりの費用で継続してかかるものではありませんが、昨今発行手数料も年会費も無料のETCカードが増えているだけにデメリットと言わざるを得ません。
セディナカードJiyu!da!の他に持っているor持つ予定のクレジットカードがETCカードを無料発行できるのであればそちらで発行することをおすすめします。
セディナカードJiyu!da!の基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA/Master card/JCB |
申込条件 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方 |
家族カード | 発行可(年会費無料) |
ETCカード | 発行可(発行手数料1,000円(税抜)) |
旅行傷害保険 | 国内旅行のみ利用付帯 |
その他付帯保険 | ショッピング保険(動産総合保険)/カード紛失・盗難保険 |
発行日数 | 2週間前後 ※郵送の場合は2週間~3週間程度 |
還元率 | 0.50%~1.50% |
ポイントプログラム | わくわくポイント |
電子マネー | nanaco/楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA/SAPICA ※楽天Edyはポイント付与対象外 |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay/QUICPay/iD |
まとめ
セディナカードJiyu!da!は一般的にリボ払い専用クレジットカードと言われますが、通常のリボ専用カードと比較すると支払いの自由度が高いメリットがあります。
しかし自己管理能力の低い人が利用するにはリスクが高くなり、セディナカードJiyu!da!のメリットがデメリットにもなり得るので注意が必要です。
セディナカードは口コミなどで審査についての評判が高いですが、多数ある口コミには誤った審査情報も多数掲載されていますので、注意しましょう。
支払いや利用する店舗などをうまくコントロールできる人にとってセディナカードJiyu!da!は魅力的なクレジットカードになるでしょう。