レジャー最強還元率のクレジットカード26枚を徹底比較


ご存知の方が多いでしょうが、クレジットカードはショッピング以外の支払いでも利用できる場所が増えています。
レジャー施設もその1つ。
全天候型などが増加し、レジャー施設の料金も年々高くなっているように感じます。
その代わりと言っては変ですが、終日通して1つの施設で遊び続けられることが多いですよね。
レジャー施設の料金をクレジットカードで支払う際もやはり還元率が高いクレジットカードの方が間接的に料金が安くなるのでおすすめです。
また、クレジットカードにはレジャー施設の料金割引やポイント還元率アップなど様々な優待、特典が付帯していることがあります。
ここではレジャーに役立つクレジットカードをご紹介します。
還元率、優待両方をしっかりとチェックして楽しみましょう!

Contents
手頃なレジャーNo,1のカラオケの還元率が高くなるクレジットカード5選
身近なレジャースポットと言えばカラオケ。
昔は1曲100円など結構お高い遊びでしたが、今では歌い放題が当たり前になりましたね。
そしてその料金も安く、学生が学校帰りに立ち寄れるスポットでもあります。
元の料金が安くてもしっかりと還元率の高いクレジットカードや優待が付帯されているクレジットカードを使えば更にお得に利用できます。
ビックエコーエポスカードならビックエコーで最大還元率42.5%
- 提示でルーム料金が一般料金から30%オフ(※1)
- 提示でドリンクバー付き・飲み放題コース会計総額より10%オフ(※2)
- ビックエコーエポスカードで料金を支払うとポイント還元率が2.5%
※1、※2どちらか一方のみ
還元率 | 0.5%~2.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | 楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA |
カラオケボックスの老舗ビックエコー。
ライブルームやキッズルームなど様々なコンセプトルームが人気ですね。
ビックエコーとエポスカードが提携したビックエコーエポスカードは様々な特典をあわせると料金割引40%にポイント還元率2.5%で最大42.5%の還元率になります。
通常のエポスカードでもルーム料金割引や還元率アップの特典がありますが、ビックエコーエポスカードで料金を支払った場合、入会後最大4か月間は何度でも料金が10%オフになります。
この割引は提示割引(30%や10%)に加えての割引なのでとってもお得です!
カラオケ館におすすめはセゾンカードインターナショナル
- 室料が一般料金から30%オフ
- 即日発行で思い立ったその日から割引できる
- クレジットカード決済で永久不滅ポイントが貯まる
還元率 | 0.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA/Master card/JCB |
電子マネー | nanaco/楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※nanaco、楽天Edyはポイント付与対象外 |
青い看板が人を惹きつけるカラ館でお馴染みのカラオケ館。
繁華街で一番目立つカラオケ店と言っても過言ではありませんね。
カラオケ館での割引にはセゾンカードインターナショナルをおすすめします。
実はエポスカードやセブンカードプラスも同様に室料30%オフになるんです。
しかし、即日発行や年会費、その他の優待を考えるとやはりセゾンカードインターナショナルが一番使い勝手が良いんです。
また、全国のセゾンカウンターで即日発行が可能なため、思い立ったらその場でクレジットカードを作り、カラオケへいけちゃうんですね。
ポイント還元率が低いですが、カラオケ館は電子マネーSuicaでの支払いが可能なので、セゾンカードインターナショナルからチャージしたSuicaで支払えば還元率が1.0%にアップします。
シダックス最強還元クレジットカードはエポスカード
- ルーム料金が一般料金から30%オフ
- 料金をエポスカードで支払うとポイント還元率が2.5%
- その他のレジャー優待が豊富
還元率 | 0.5%~10.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | 楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※SMART ICOCAはポイント付与対象外 |
比較的新しいカラオケ店のシダックス。
お城のような広々とした店舗の作りやスタッフさんの丁寧さなど日常を忘れさせてくれる空間です。
そんなシダックスを利用するなら絶対にエポスカードです。
シダックスは独自の割引キャンペーンを展開していたり、ホットペッパーやJAF会員向けのクーポンを出していますが、クレジットカードでの割引は数少ないんです。
さすが優待に優れたエポスカードです。
支払いにエポスカードを利用すれば割引還元率とあわせて32.5%の還元率となり、お得間違えナシです。
歌広場はイオンカードセレクトで10%オフ
- カード提示で室料10%オフ
- WAONオートチャージできる数少ないクレジットカード
- イオングループでの割引や特典利用で還元率が高くなる
還元率 | 0.5%~2.0% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA/Master card/JCB |
電子マネー | WAON/モバイルSuica/SMART ICOCA |
とにかく料金が安い歌広場。
室料だけでなく、ドリンクや料理の料金も安いので飲み会の場所として利用する人も多いですね。
歌広場でクレジットカード割引を受けられるのはイオンカードセレクトだけなんです。
他店と比較すると割引率が10%と低く感じるかもしれませんが、そもそも基本料金が安いのであまり気にならないかも?
また、イオンカードセレクトは全国のイオンで高い還元率で利用できますし、イオングループの店舗は全国各地どこへ行っても目に付く場所にあるので日常的に利用できるクレジットカードです。
JP BANKカードならコート・ダジュールでプラン利用も割引に
- 室料通常価格から20%オフ
- フリータイム料金5.0%オフ
- セット、プラン利用でも利用総額から5.0%オフ
還元率 | 0.5% |
---|---|
年会費 | 初年度無料/1250円(税抜) |
国際ブランド | VISA/Master card |
電子マネー | 楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※すべてチャージポイント付与対象外 |
店内の雰囲気に定評があるコート・ダジュール。
特にこだわりのコンセプトルームの人気は高く、休日は好きなお部屋に入れないこともあります。
JP BANKカードを提示すれば室料が通常料金から20%引きになる他、フリータイムやセット・プラン料金の場合も5.0%オフになります。
通常、セット・プラン料金は割引対象外とするカラオケ店が多い中、これは嬉しい特典ですね。
JP BANKカードは単純にポイント還元率を見ると残念な感じが否めませんが、JP BANKカードのメリットはゆうちょ銀行が独自に打ち出す優待サービスにあります。
ゆうちょ銀行に口座を持っている人は持っていて損しない1枚です。
テーマパークが100倍楽しくなる高還元クレジットカード5選
レジャーといえばテーマパークですよね(^^♪
ディズニーランドをはじめとするディズニーリゾートは今も昔も人気スポットですが、関西圏にはUSJができ、西と東で盛り上がっています。
大人も子どもも日常を忘れて楽しめるテーマパークもお得に利用したいですよね。
還元率の高いクレジットカードを活用すれば節約した分でもう1回行かれるかもしれませんね!
三井住友カードのJAFカードでレゴランドがお得に
- 季節ごとに各種チケットの割引優待が受けられる
- 貯まったポイントをJAF年会費に交換で年会費が実質半額に
- JAF会員証一体型で手続きも楽チン
還元率 | 0.5%~1.0% |
---|---|
年会費 | 初年度無料/2年目以降1,250円(税抜) ※前年度1回以上の利用で無料 |
国際ブランド | VISA/Master card |
電子マネー | nanaco/楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※すべてポイント付与対象外 |
半世紀以上、世界各国の子どもから大人までを魅了し続けるレゴブロックをテーマにしたテーマパーク「レゴランド」。
名古屋市近郊レゴランドが有名ですが、実は東京・大阪にも規模の異なるレゴランドがあるんです。
レゴランドをお得に利用するならJAFカードがおすすめです。
レゴランドの優待内容が定期的に変更されますが、今までの例をあげると通常価格の50%オフとなる法人向け1dayパスポートが購入できたり、チケット代が20%オフになったりと様々です。
優待を利用する際はJAF公式サイトでログインして申し込みが必要です。
また、三井住友カードのJAFカードはショッピングで貯めたポイントをJAFの年会費に充当することができます。
通常4,000円の年会費ですが、ポイントを充当すると2,000円分のポイントになるため実質年会費が2,000円になるのも魅力ですね。
ディズニーリゾートを思いっきり楽しめるのはディズニー★JCB
- 園内で利用できるディズニーポイントが貯まる
- ディズニーランドorシーでポイント2倍
- 貯めたポイントをパークチケットや年間パスポートに交換できる
還元率 | 0.5%~1.5% |
---|---|
年会費 | 初年度無料/2年目以降2,000円(税抜) |
国際ブランド | JCB |
電子マネー | nanaco/モバイルSuica/SMART ICOCA ※すべてポイント付与対象外 |
日本国内で一番人気の座を譲らない2つのテーマパークとディズニーブランドホテルなどが集合したディズニーリゾート。
東京へ行ったら絶対に行きたいレジャースポットにもなっていますよね。
ディズニー好きはもちろん、ディズニーリゾートへ行く人に絶対保有してもらいたいクレジットカードがディズニー★JCBなんです。
基本還元率はやや低目ですが、ディズニーランドやシーで利用すればポイント還元率が2倍の1.0%になりますし、オンラインストアでは還元率3倍の1.5%になるため、ディズニー好きには決して低い還元率ではないでしょう。
貯まるポイントはディズニーリゾートで利用できるディズニーポイントなので、園内で利用できたり、チケットに交換できる点も大きなメリットですね。
その他にも会員専用サイト「ディズニー・カードクラブ」では限定グッズプレゼントや限定イベントなど様々なディズニー特典が盛りだくさんです!
イオンカード(ミニオンズ)ならUSJ内の還元率が5.0%
- USJ内の利用はポイント10倍になり還元率が5.0%
- 貯まったポイントはUSJの1デイ・スタジオ・パスと交換できる
- イオングループでの利用はいつでも還元率1.0%
還元率 | 0.5%~5.0% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Master card |
電子マネー | WAON/モバイルSuica/SMART ICOCA ※すべてポイント付与対象外 |
ディズニーランドやシーと比較して絶叫系アトラクションが多いけれど、しっかり子ども向けアトラクションも充実させたUSJ。
年間パスポート料金が高すぎないこともあり人気を保っていますね。
このUSJでお得に利用できるクレジットカードは多数ありますが、中でも券面デザインが可愛いイオンカード(ミニオンズ)がおすすめです。
イオンカード(ミニオンズ)はUSJ内で利用した際のポイントが通常10倍となり、還元率にして5.0%!
貯めたポイントでUSJの1dayパスポートと交換することもできるまさにUSJを楽しめる1枚になっています。
とはいえUSJでだけポイントが貯まってもなかなかたくさんのポイントが貯まりませんよね。
そこはイオンカードの強みを使いましょう。
全国のイオングループで利用すると還元率は常に1.0%となり還元率の高いクレジットカードと同様のポイントを得ることができます。
セディナプラチナカードはサンリオ・ピューロランドの特典満載
- 年1回「館のレストラン」特別室(VIPルーム)が利用できる
- ハローキティと記念撮影ができる
- 指定アトラクションを優先的に利用できるピューロパス進呈
還元率 | 0.5%~1.5% |
---|---|
年会費 | 30,000円(税抜) |
国際ブランド | VISA/JCB |
電子マネー | nanaco/楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※楽天Edyはポイント付与対象外 |
世界中の子どもから大人までをファンに持つハローキティと合えるテーマパークといえばサンリオ・ピューロランドですね。
一見子ども向けのテーマパークに見えますが、園内に入れば大人も十分に楽しめるメルヘンパークです。
サンリオ・ピューロランドを楽しむために必要なクレジットカードは間違えなくセディナプラチナカードでしょう。
通常プラチナカードはインビテーション(招待制)ですが、セディナプラチナカードは自ら申し込み可能なプラチナカードになります。
プラチナカードならではの優待や特典はもちろん、一般入園者では利用できない「館のレストラン」特別室の利用やパレードの優先席観覧などセディナプラチナカード会員専用プレミアムパッケージが楽しめます。
東京ドームシティで最大還元率5.0%のTDプラスカード
- 東京ドームグループの利用で還元率が3.0%~5.0%
- 東京ドーム主催のイベントにペア招待
- 貯めたポイントは東京ドームシティ関連施設で利用可能
還元率 | 1.0%~5.0% |
---|---|
年会費 | 初年度無料/2年目以降1,250円(税抜) ※前年度1回以上の利用で無料 |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | nanaco/楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※すべてチャージポイント付与対象外 |
東京ドームグループは野球やコンサートを楽しめる東京ドームにはじまり、遊園地や室内遊戯施設など子どもが楽しめる施設、スパや宇宙ミュージアムと世代を問わず楽しめる施設満載です。
それぞれの施設が1か所の敷地にまとまってあるので当日別行動することもできますね。
また、同じ敷地内には東京ドームホテルがありますので、そのまま宿泊することもできちゃいます。
そしてTDプラスカードはそれらのグループ施設すべてで高い還元率のクレジットカードなんです。
現金支払いでポイントカードとして利用した場合で2.0%~4.0%の還元率、クレジット払いにすれば更に1.0%がプラスされ最大還元率は5.0%になります。
貯めたポイントは東京ドームグループ商品券や各施設の入場券、東京ドームホテル宿泊券などに交換できるため、繰り返し東京ドームシティで遊ぶことができます。
クレジットカードでお得に使える温泉やスーパー銭湯5選
目覚ましい進化を続けるスーパー銭湯の人気はここ数年止まることを知りませんね。
洗い桶やタオルを持ってテクテク歩いていくあのイメージは消え去り、デートスポットになるほどのレジャー施設になりました。
近所に点在する格安、お手軽なスーパー銭湯もあれば、車や電車に乗ってわざわざ出向きたくなる豪華なスーパー銭湯やスパなど様々です。
お風呂やサウナだけでなく、お食事やエステ、マッサージなど日頃の疲れを癒してくれる多くのサービスを受けられる魅力たっぷりのレジャー。
クレジットカードでもっとお得に利用しましょう!
大江戸温泉物語が最大1,058円引きはエポスカードだけ
- いつでも入館料が優待料金で利用できる
- 即日発行可能なので思い立ったらその日に利用できる
- その他のレジャーでも多数の優待を受けられる
還元率 | 0.5%~10.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | 楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※SMART ICOCAはポイント付与対象外 |
スーパー銭湯の代名詞となりつつある大江戸温泉物語。
日本発の温泉テーマパークとしてお台場に開業して以来、全国の温泉施設を取得、リニューアルを繰り返し創業20年足らずで30施設になりました。
大江戸温泉物語は元々コスパを自慢にしていますが、更にエポスカードを利用するとより高いコスパが実現します。
平日で約27%オフ、土日祝日で約32%オフ、更に入館料が一番高くなる特定日でも約34%オフのお値段で入館できちゃいます。
エポスカードは年会費無料に加え、上でご紹介しているカラオケ店をはじめ、レジャーなどの優待に優れたクレジットカードなので1人1枚は持っていたいですね。
タイムズ スパ・レスタがお得になるイオン首都高カード
- タイムズ スパ・レスタ入館料が安くなる
- 毎週日曜日の首都高通行料金が20%還元
- タイムズクラブのタイムズポイントが貯まる
還元率 | 0.5%~2.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA/Master card/JCB |
電子マネー | WAON/モバイルSuica/SMART ICOCA ※WAONポイント付与対象外 |
都心の大人のスパ施設をコンセプトにしたコインパーキング タイムズでお馴染みのパーク24が運営するタイムズ スパ・レスタ。
営業時間が翌朝9時までということもあり、終電を逃した人の憩いの場にもなっています。
イオン首都高カードはタイムズ スパ・レスタの入館料金が割引される数少ないクレジットカードの1枚。
カード名の通り首都高を利用する人に大きなメリットがあるクレジットカードですが、毎週日曜日に首都高料金が安くなることを考えるとレジャー専用カードとして保有しても良いでしょう。
スパ ラクーアはTDプラスカードでMAX還元率5.0%
- 東京ドームグループの利用で還元率が3.0%~5.0%
- 東京ドーム主催のイベントにペア招待
- 貯めたポイントは東京ドームシティ関連施設で利用可能
還元率 | 1.0%~5.0% |
---|---|
年会費 | 初年度無料/2年目以降1,250円(税抜) ※前年度1回以上の利用で無料 |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | nanaco/楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※すべてチャージポイント付与対象外 |
女性に人気の高い東京ドームシティ内にあるスパ ラクーア。天然温泉はもちろんトリートメントサロンやレストランなど女性に嬉しいサービスが豊富なスパです。
スパ ラクーアフロアに到着した瞬間から、東京ドームシティの喧騒を離れ、高級感漂う雰囲気に包まれ、様々なメニューを試したくなること間違えなし!
TDプラスカードを利用すれば入館料はもちろん、レストラン&カフェの飲食やトリートメントサロンなどすべての料金が最大還元率5.0%で利用できます。
貯まったポイントでまたスパ ラクーアへ行くこともできちゃうお得なクレジットカードです。
関西最大級温泉テーマパーク空庭温泉はdカードGOLDがおすすめ!
- dエンジョイパス利用で入館料割引
- dエンジョイパスでdポイント払いが可能
- docomoユーザーなら携帯料金還元率が10.0%
還元率 | 1.0%~4.0% |
---|---|
年会費 | 10,000円(税抜) |
国際ブランド | VISA/Master card |
電子マネー | nanaco/楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※すべてポイント付与対象外 |
2019年2月に関西最大級温泉テーマパーク「空庭温泉」がオープンしました!
安土桃山時代をコンセプトにした館内は大阪の大都会を忘れタイムスリップしたような感覚になります。
但し、オープンしたばかりの施設のためお得な利用は難しいのが現状。
その名かでもNTTドコモが運営するdエンジョイパスを利用すれば若干ですが入館料が割引になります。
しかし・・・dエンジョイパスは月額利用料が500円かかってしまいます。
もちろん有料なだけあり、他の優待などかなりお得になっていますが、それでも500円は大きいですよね。
ここでおすすめしたいのがdカードGOLD。
dエンジョイパスはdポイント払いが可能なので、dカードGOLDをメインカードにして、dポイントを貯めて活用する方法をご提案です!
恐らくしばらくすれば空庭温泉の更にお得な優待も出てくると思いますが、現時点ではこれが精一杯というところでしょう(^^;
万葉倶楽部グループはエポスカードでガッツリお得に
- 多数の万葉倶楽部グループ施設が優待料金で利用できる
- 即日発行可能なので思い立ったらその日に利用できる
- その他のレジャーでも多数の優待を受けられる
還元率 | 0.5%~10.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | 楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※SMART ICOCAはポイント付与対象外 |
首都圏や箱根、湯河原、伊豆や熱海まで温泉地域に多数の施設を展開する万葉倶楽部グループ。
日帰り温泉タイプの施設から温泉宿まで施設のタイプも様々なので、自分に合った施設を楽しめます。
エポスカードでは多数の万葉倶楽部グループ施設の割引を受けることができます。優待を受ける際はエポスカードで支払いをする必要がありますが、その支払いでもエポスポイントが貯まるので更に還元率分お得に。
やはりレジャー優待でエポスカードの右に出るクレジットカードはないですね(^^♪
映画や歌舞伎、宝塚歌劇団好きにおすすめしたいクレジットカード6選
日常を離れ異世界に連れていってくれる映画や観劇。
好きな俳優や芸人のためならお金は惜しまない!と言っても、それはチケットが取れればの話。
平均以上の高い還元率のクレジットカードをおすすめしたいところですが、映画や観劇に強いクレジットカードの還元率は比較的低目…。
それでも取りにくいチケットやプラチナチケットが取れるのであれば、ポイント還元率よりもお得な気持ちになれちゃうもんですよね(^^♪
ここでは、映画館や観劇に強いクレジットカードをご紹介します。
L Encoreカードで宝塚歌劇団の貸切公演が観られる
- ローソンチケットの「L Encore会員先行抽選販売」に参加できる
- JCBならチケットJCBも利用できるのでSS席チケット入手率アップ
- 貸切公演のチケットを手に入れるチャンスが豊富
還元率 | 0.5%~1.5% |
---|---|
年会費 | 1,500円(税抜) |
国際ブランド | VISA/JCB |
電子マネー | nanaco/楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※楽天Edyはポイント付与対象外 |
コアなファンが多い宝塚歌劇団はチケットが取れないことでも有名ですよね。
特にSS席など数少ない席のチケットは先行予約でも更に抽選になり、一度も当選したことがないという人もいます。
L Encoreカード(エンアンコールカード)は(株)セディナが発行するローソンチケットの「L Encore会員先行抽選販売」に参加することができるクレジットカードなんです。
L Encore会員選考抽選販売はローソンチケットで1番最初に実施される先行販売で、宝塚歌劇団貸切公演のSS席を含むチケットが販売されることもあります。
また、同じくローソンチケットのモバイル会員先行予約やプレリクエスト先行にも申し込みできます。
更に、L Encoreカードの発行元であるチケットセディナも利用することができ、国際ブランドをJCBにすることでチケットJCBも利用できるため、1枚のクレジットカードで最大5つの限定チケット販売に申し込みができます。
ルミネtheよしもとが最大1,000円オフになるルミネカード
- ルミネtheよしもとのチケット料金が最大1,000円オフ
- LUMINE STYLEに登録すればその他の劇場も割引対象に
- ビューカードだからSuicaや定期券も利用可能
還元率 | 0.5%~10.5% |
---|---|
年会費 | 初年度無料/2年目以降953円 |
国際ブランド | VISA/Master card/JCB |
電子マネー | 楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※楽天Edy、SMART ICOCAはポイント付与対象外 |
よしもとが東京で展開している劇場の中で一番のキャパを持つルミネtheよしもと。渋谷にある若手満載のヨシモト∞ホールと異なり、TVに出演しているクラスの芸人が出演するため人気も高いです。
新宿ルミネ内にあるため、仕事や学校終わりにも行くことができちゃいますね。
ルミネカードはルミネtheよしもとのチケットが最大で1,000円も割引になる唯一のクレジットカードです。
前売り、当日共に割引対象になっていますし、ルミネカード会員の他同伴者1名も利用できるので安心です。
また、LUMINE STYLEに登録すれば「なんばグランド花月」「よしもと祇園花月」「よしもと幕張イオンモール劇場」や「東京グランド花月」も割引対象になるよしもとファン必携のクレジットカードです。
AKBファン必携のAKB48 CARDでAKB48劇場の会員限定枠をゲット
- AKB48劇場の会員限定枠に応募できる(年間200名当選)
- 「4」と「8」のつく日にメンバーへミネラルウォーターを差し入れできるチャンス
- メンバー直筆サイン入りVプリカ当選のチャンス
還元率 | 0.0% ※期間限定で還元率0.2%~0.5%のキャッシュバック等あり |
---|---|
年会費 | 初年度無料/2年目以降1,480円(税抜) |
国際ブランド | JCB |
電子マネー | nanaco/楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※すべてポイント付与対象外 |
還元率の高いクレジットカード枠で還元率0.0%のクレジットカードを紹介することになるとは思っていませんでした(⌒_⌒;
しかし、AKB48劇場でおすすめしたいクレジットカードはやはりAKB48 CARDしかないのです…。
金銭的な還元はキャンペーンを除いて一切ありませんが、お金に換えられない還元がたくさんあるのがAKB48 CARDなんです。
チケット入手が難しくプラチナチケットとも呼ばれる公演に当選できるチャンスがあったり、メンバーへ自分の名前でミネラルウォーターを差し入れできる権が当たったりとお金では買えないたくさんのメリットがあります。
TOHO CHINEMASの映画鑑賞1分で1マイル貯まるシネマイレージカードセゾン
- 上映時間1分につき1シネマイル貯まる
- 映画を6本見ると1本無料になる
- 貯めたシネマイルで1か月フリーパスポートがもらえる
還元率 | 0.5%~3.7% ※最大還元率は無料鑑賞等を含めて計算した場合 |
---|---|
年会費 | 初年度無料/2年目以降300円(税抜) ※Master cardのみ前年度1回以上の利用で無料 ※アメックスのみ初年度から3,000円(税抜) |
国際ブランド | VISA/Master card/アメックス |
電子マネー | nanaco/楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※nanaco、楽天Edyはポイント付与対象外 |
毎月何本もの映画を鑑賞する映画ファンをサポートしてくれるのが、TOHOシネマズ公式クレジットカードとして発行されているシネマイレージカードセゾン。
シネマイレージカードセゾン最大の特徴は映画上映時間1分につき1シネマイルが貯まるポイントプログラム。
貯めたシネマイルはフードやドリンクの他、プレスシートと交換するなどTOHOシネマズ内で多数の利用ができます。
中でも6000円シネマイルで交換できる1か月フリーパスポートは、1か月間無料で映画が鑑賞し放題になるので人気の高さは予想できますよね。
他にも映画を6本見ると1本無料になったり、毎週火曜日のシネマイレージデイには会員価格で鑑賞できたりと映画ファンには嬉しい特典がたくさんあります。
イオンカード(ミニオンズ)ならイオンシネマの映画鑑賞が最大45.4%還元
- いつでも映画鑑賞が1,000円オフ(最大還元率45.4%)
- イオンシネマを含むグループ利用はすべてポイント還元率が2倍
- USJの利用は還元率5.0%
還元率 | 0.5%~5.0% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Master card |
電子マネー | WAON/モバイルSuica/SMART ICOCA ※すべてポイント付与対象外 |
日本全国北海道から九州まで各地に展開するイオンシネマで高い還元率を誇るクレジットカードがイオンカード(ミニオンズ)です。
通常一般料金1,800円の映画がいつでも1,000円になる他、イオングループの利用還元率は1.0%と平均的な還元率よりも高く設定されているので、チケットや館内での飲食もすべてイオンカード(ミニオンズ)で決済すればとってもお得になります。
申し込みに書類や印鑑不要なため、オンラインだけで完結できる簡単申し込みが便利です。
松竹歌舞伎会NICOS VISAカードで歌舞伎公演の先行販売ゲット
- 会員先行販売日から各公演チケットを購入できる
- 歌舞伎情報満載の会報「ほうおう」が毎月無料で届く
- 利用実績に応じた会員ランクでより早い先行販売をゲットできる
還元率 | 0.5% |
---|---|
年会費 | 3,000円(税抜) ※松竹歌舞伎会年会費2,500円(税抜)+三菱UFJニコスカード年会費500円(税抜) |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | nanaco/楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※チャージポイント付与対象外 |
歌舞伎や演劇ファンのために設けられた「松竹歌舞伎会」の会員が保有できるクレジットカード「松竹歌舞伎会NICOS VISAカード」。
残念ながら還元率は平均的で、ポイント還元率アップなどのプログラムはありません。
しかし、ポイントでは買えない超お得な特典が満載なのが松竹歌舞伎会NICOS VISAカードなんです。
歌舞伎座、新橋演舞場、大阪松竹座など多数の公演に先行販売日が設けられているため、チケットの取りやすさは各段に上がります。
また利用実績に応じて加算される「ランクアップポイント」によりゴールド会員、特別会員など会員のランクアップ制度があり、ランクアップするとより早い先行販売日からチケットの購入ができるようになるんです。
更に定価250円の歌舞伎情報が詰まった会報「ほうおう」が毎月無料で届きますので、年会費分は会報でペイされますね!
動物園や水族館でも役に立つクレジットカード4選
子どもが遠足で行くイメージの強い動物園や水族館ですが、今は老若男女問わず楽しめるレジャースポットになっています。
旭山動物園や美ら海水族館などの展示方法が注目されたのは既に10年以上前ですが、その後続々と他の施設も展示方法を変えて私たちを楽しませてくれていますね。
カップルや小さな子どもがいる人以外は行く機会を逃してしまいがちな動物園、水族館ですが、クレジットカードを利用すればお得に楽しめるのでおすすめです。
ライフカードならサファリパークで還元率が10.5%以上に
- 各地のサファリパークでカード決済すると還元率10.5%以上
- 誕生日月はポイント還元率が3倍の1.5%以上
- ホテル優待に優れているため、旅行がお得になる
還元率 | 0.5%~1.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA/Master card/JCB |
電子マネー | nanaco/楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※チャージポイント付与対象外 |
動物と間近で触れ合えることで人気の高いサファリパーク。
専用バスに乗ったり、自家用車で行ったり自由度も高く、子どもから大人まで楽しめる動物園ですね。
ライフカードは富士、群馬、那須、東北4つのサファリパークで提示するだけで割引優待を受けることができるクレジットカードです。
更にクレジットカード決済すれば還元率0.5%のポイントも貯まるのでよりお得になります。
誕生日月のポイントはすべて3倍になるので、誕生日記念にサファリパークへ行けば最大還元率11.5%になりますね(^^♪
鴨川シーワールドでも活躍するのはエポスカード
- 鴨川シーワールド入園料が割引率No,1の800円オフ
- 即日発行可能なので思い立ったらその日に利用できる
- その他のレジャーでも多数の優待を受けられる
還元率 | 0.5%~10.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | 楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※SMART ICOCAはポイント付与対象外 |
国内有数の規模を持つ水族館テーマパーク鴨川シーワールドはトリップアドバイザーで2018年に2位を獲得するほどの人気です。
。
シャチやイルカ、ベルーガなどのパフォーマンスや魚や動物たちのお食事タイムを見られるフィーディングタイム、イルカとのふれあいなど人気メニューが多数あります。
そんな鴨川シーワールドでも活躍するのがレジャー優待の王様エポスカードです。
他のクレジットカードや割引券、コンビニ販売チケットなど多数ある中でNo,1の割引率を誇ります。
遠方の方は同じくエポスカード優待のあるホテルに宿泊し、優待三昧を楽しむのもおすすめです。
サンシャイン水族館で最大還元率31%のサンシャインシティカード
- サンシャイン水族館入館料最大31.0%の還元率
- サンシャイン館内利用のポイント還元率がいつでも2.0%
- 毎週水曜日のサンシャイン館内利用はポイント還元率4.0%
還元率 | 1.0%~4.0% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA/Master card/JCB |
電子マネー | nanaco/楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※楽天Edyはポイント付与対象外 |
2011年に全面リニューアル、2017年に屋外エリア「マリンガーデン」をリニューアルし空飛ぶペンギンの展示が注目を集めたサンシャイン水族館。
大都会の空を泳ぐペンギンは圧巻です。
都会の真ん中にありながら、古くからの施設ということでか注目を集めることの少ないサンシャインですが、実は超お得な提携クレジットカードがあるんです。
サンシャイン水族館の入館料が27%オフになり、更にサンシャインシティカードで決済すればプラスしてポイント還元率が2.0%、水曜日ならプラス4.0%と驚異的な還元率になります。
水族館で遊んだ後にサンシャイン館内でお食事やショッピングをすればすべての還元率が2.0%になります。
都会に位置する施設で気になる駐車場代も1時間無料サービスが付くので安心です。
割引なしのアドベンチャーワールドはリクルートカード+nanaco
- リクルートカードでチャージしたnanacoで還元率2.2%
- バースデーセレブレーションで入園料無料
- メインカードとして利用できる高い還元率
還元率 | 1.2% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA/Master card/JCB |
電子マネー | nanaco/楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA ※すべてのチャージ合計額3万円までがポイント付与対象 |
パンダ通に知らない人はいない和歌山県南紀白浜アドベンチャーワールドは、動物園に水族館、サファリパークに遊園地と楽しい施設がぜーんぶ融合したテーマパークです。
アドベンチャーワールドのパンダは上野動物園のパンダと違いガラスを隔てていないんです。
日本で青空の下、芝生の上でコロコロ転がるパンダを見られるのはここだけ!
だからなんでしょうか…アドベンチャーワールドには一切の割引がありません。コンビニなどでチケット販売をしていますが、すべて定価のみなんです。
そんな時の強い味方はやっぱりリクルートカードでしょう。
基本還元率1.2%で電子マネーチャージでもポイントが貯まるため、ポイントの貯めやすさでは断トツです。
アドベンチャーワールドは電子マネーnanacoで決済ができますので、リクルートカードでチャージしたnanacoを利用すれば還元率が2.2%になります。
但し、本当に一番安いのはアドベンチャーワールドが提供しているバースデーセレブレーション。
誕生日当日限りですが、入園料が無料になります(^^;
入園料を無料にし、その他ではリクルートカード&nanacoを利用するのが賢い選択でしょう。
まとめ
様々なレジャースポットにお得なクレジットカードを紹介してきましたが、言うまでもなくNO,1はエポスカードですね。
エポスカードは丸井のショッピングがお得になるクレジットカードなので、近くに丸井がない人は作る理由がないと思っていたかもしれません。
しかし、このページを見ていただくとわかる通り、年会費はかかりませんし、優待最強。
丸井で利用しなくても十分に元が取れるクレジットカードなんです。
お気に入りのレジャースポットに合ったクレジットカードを持って楽しい休日を過ごしてくださいね!